copywriter-住職’s blog

copywriterをやっている住職のブログです。

知らないと怖い真空パック

f:id:copywriter-jyuusyoku:20171115051736j:plain

11月15日

今日はアイテム紹介の日です
クイジナート バキュームシーラー PVS-1000J
の紹介をします。
クイジナートバキュームシーラーとは、
自分で真空パックを作ることのできるハンドガンです。
従来の真空パック器と異なる点は、
ハンディタイプでコードレスである点
それから、あらゆる角度から脱気できますので、密封度合いが高まることが期待できます。
専用のシーラーバッグにポインタが付いており、そのポインタから脱気していきます。
袋を閉じて吸引するだけです。
真空といっても厳密な意味での真空ではなく、バッグ内が大気圧より低い気体で満たされている状態を示します。
それでも空気をしっかり抜くことで食材の香りや味を守る保存法としては、とても優秀です。

真空パックが食品の味や香りを、みずみずしく保つ効果は
日常生活でとっても重要です。

人類にとって食料保存とは腐敗や酸化との戦いでした。
カビはマイコトキシンという人体に対して有害な毒素を生成します。
湿気のある環境で放置された食料は、ほとんどの場合カビが生育します。
これをAw ウォーターアクティビティーといいます。
湿気や温度によっては凄まじい生育速度です。
わたしたちが日々食べているものは、コロニーを形成していなくても、目に見えないカビがたくさん付いているのです。
シリコンバレーギークが、どういうものを食べた時に、肉体のパフォーマンスは高まるのかを自分の肉体で実験しデーター化してまとめた最強の食事というベストセラー本があります。

彼が特に強調していたのが、乾燥しているものはだいたいカビによって汚染されており、体内に入ったカビ毒は細菌とは違って毒素が加熱でも取り除かれません。
わたしたちが飲むコーヒーの大部分は、カビによって汚染されていることをご存知でしたか?
それから、家畜が食べる餌もカビに汚染されているのをご存知ですか?そのミルクや肉や卵は内臓は・・・想像に難くありません。

カビは直接人体を攻撃します。
アフラトキシンは発ガン性をもつ毒素で
シトリニンは肝臓さんと腎臓さんを痛めつけます
カビは80000種あります。
人類は認識できないには、ほぼ無力なんですね。
目に見えない極微なる世界は、人間の生活速度よりはるかに早く事態が進行していきます。
そして、内臓さんたちが苦しむくらいの毒素によって
わたしたちの日々の生活、そのパフォーマンスは落ちているのです。

好気性菌は、生存エネルギーを得るために糖や脂質のような基質を酸化してしまいます。
みんなエンザイム泥棒です。
健康志向の方は、食品添加物を悪く言いますが、
食品衛生の立場から言えば、それらを使わなければならないほど
食品の保存とは本来難しいものなのです。
添加物を使っていないものは、
管理が悪ければ添加物をたっぷり使ったものよりも
健康に害を及ぼす場合があります。
実は多くの場合。


総合的有害生物管理(IPM:Integrated Pest Management)
という考え方があります
図書館や博物館なども、カビと戦っています。
文物や絵画は菌によって変質してしまうからです。
IPMの代表的な回避、遮断という方法たとえば
パックに入れるという手間をかける価値は
お金以上にあると言えますね。

味や風味を守るということの背後にある、もっと重要な意味について理解し、
ぜひ、肉体のパフォーマンスを落とさない食生活を送りたいものですね。

仙人さん最後のビジネスモデル

今日もお読みいただきありがとうございます。

嘘だらけの世界史

トライアル19日目

f:id:copywriter-jyuusyoku:20170517085654j:plain

世界



今日はほんのレビューの日です
嘘だらけの世界史という本です
精神分析医としての著者は広く文化論や歴史を論じる心理学者でもあります。
世に当たり障りのない結論を導くユング派が多いなかで、彼はフロイド派の先鋭な思想の体現者で、批判論評の切り口が鋭いことでも有名です。「日本がアメリカを許す日」とか
嘘だらけの世界史という挑発的なタイトルは、あたかも一流のキャッチコピーとも呼べる、日本人の心の奥底まで見透かした炯眼を感じずにはいられません。
今回はマーティン・バナールの歴史認識を通して歴史的言説一般に関わる差別心理、屈辱の感情の生み出す歴史、劣等感が生み出す征服感を軸に、世界史の断片に存する、特に古代史の部分の矛盾を整理する試みです。
白人は劣等種であると聞くと、どう思いますか?

音声はこちらから↓
このような論評は実はヨーロッパ知識人の間ではそう珍しいことではありません。
そもそも旧約聖書や古代文書を「素直に」読んでみると、
そういう結論に達することが多いです。
自らイスラムの最先鋒として立ち、ブラックイズビューティフルの思想を打ち出したマルコムxは有名な言葉を残しました。
ご存知のとおり、イエスキリストは黒人である
というものです。
民族の内部に脈々と受け継がれているのは
語り継がれている先祖の物語には、血ですら洗い流すことのできない
もっと我々の身に張り付いて離れない心があります。

アメリカ人は、黒人に差別された白人のなかでさらに奴隷にされて差別されたユダヤ人に差別されたキリスト教徒に差別されたピューリタンに端を発する、四重の非差別のどんづまりの民族なのである

と聞かされたら、どう思いますか?
ちょっとわけがわからないと思いますが、
現存する史書と、現行の政権と政策、
法規と世界観というものを精神分析すると
このような驚くべき結果が出てくるのです。

精神分析によると、他国の人間に対して、圧倒的な武力を手にした時に見せる残忍さ、凶暴になれる度合いこそ、
その民族の奥深いところに宿された劣等感の放縦である
というところに繋がりは見出されます。

ヨーロッパ中心主義はヨーロッパー文明は人類最高の発明であるという常識が今日の人種的発展の基礎にありますが、
このヨーロッパの根拠はギリシア文明にあります。
バナールは、このギリシア文明が独立的であるとする歴史的根拠はないにもかかわらず、ギリシア文明を他の文明と断絶した記載はどこから始まるかをたどってみると、ドイツ思想に行き着くと言います。
確かに、文化人類学や宗教学、民俗学、考古学、美術史、法制史などを見ても、明らかにギリシア文明はその起源においてセム系やその他の文明と連続性を持っています。
「近代ヨーロッパ人は、ヨーロッパを古代ギリシアと同一視し、
ギリシア文明の独自性を賛美することを通じて間接的にヨーロッパ文明の独自性の賛美を、言い換えれば、ヨーロッパの自惚れ、ナショナリズム、誇大妄想を表現しようとしたのではないかということがまず考えられる」
これは人種差別的働きであり、この発想によって人種差別は規定されている
という興味深い思考軸を提供します。

誰にせよ人間が歴史を書くのは、世界の現状に対するなんらかの抑えがたい不満、なんとかしなければならないという何らかの切羽詰まった目的、あるいは、自分、自民族、自国の業績か何かを是非とも正当化したいというような目的などがあるからであり、
客観的事実を正確に記録しておきたいというような純粋で無色透明な動機からではないことは明らかですね。

ヨーロッパ中心主義に対してのみ、精神分析的批判をするのではなく
大事なところは史学とは私自身の欲求と生存と進化と願いを載せているところにその有機的連続性をもつという指摘がなされるところだと思います。
アジア、中国がどういう歴史認識をもっているのか
なぜ他国に対して強行なのか
日本人はなぜアジア人を蔑視するのか
なぜ日本人は日本文化独自のルーツを見つけようと躍起なのか
多くの日本人は歌舞伎や能、「わび」や「さび」義理人情などの日本文化がユニークで外国人には理解しがたいと思い込んでいますが、
これもヨーロッパ中心主義と同じではないのか
などなど
見えてくるものは大変意義深いと思います。
芥川龍之介もこの点について論及していますね。

それら優位に立ちたい、打ちひしがれた心
劣等感
それらは唯一私たち自身の進化、ステージを高く上っていく心によって克服されるのかもしれません。

仙人さん最後のビジネスモデル

今日もお読みいただきありがとうございます。

3年後の目標訂正

f:id:copywriter-jyuusyoku:20171113124134j:plain

トライアル18日目
今日は宿題の日です
今回のテーマも教育者の価値観ということで
どんな価値観で教育ビジネスを作るか
その4ステップには土台となるファーストステップを
しっかりしていないといけない
というお話でした。

音声はこちらから↓

 

そのファーストステップであるセルスイメージに関わるのが
価値観それは
自分の教育ビジョンの確かさであったり
ブレのなさであったり、
責任意識であったり、
自己主張をはっきりさせて、相手の話を聞き出す
というところに影響する自分軸のようなものです。

とにかく
コミュニケーションというのは95%が

ミスコミュニケーションで、

その原因はたくさんあるわけですけど

その中で一番大きいのはやっぱり自分の価値観が不一致でブレて

いるという事ですよね。

その優先順位をしっかり決めて、自分の人生の時間配分をしっかり価値観の優先順位に沿うようにちゃんとスケジューリングをして。

そしてコミュニケーションをする時も必ずこの価値観を自分の一番大事なものを価値観として、世界観を相手にコミュニケーションして。そして相手からもちゃんと聞き出すという事

 

仙人さん最後のビジネスモデル

オブラートに包むんじゃなくてはっきりと価値観を認識して
しかも優先順位をつけて、
しかも自分の人生そのものも価値観に沿った時間配分で、
そのアクティビティとか自分の仕事とかも決めていってやるべきだし、それをちゃんとコミュニケートして、相手とも共有していく必
要があると思うんですよね。まずここからスタートで。
以前に書いた私の3年以内のゴールなんですが、

これらを手に入れる、実現するために、

手を入れて修正していきます


肉体面・健康面 
41歳の誕生日までに父のパーキンソン病による症状を緩和する治療法を学ぶ
41歳の誕生日までにショートスリーパーになって、自分の体調不良を改善する
41歳の誕生日までに全身の筋肉の緊張を柔らかくする、腰回りがフニャフニャになるようにする
41歳の誕生日までに総合格闘技の試合に出て、楽しめるようにする
41歳の誕生日までいマラソンが楽しめる様な軽い体にする57キロくらい

人間関係・感情面・恋愛面
41歳の誕生日までに家族の願望をもっと聞いて、それを実現させてあげる
41歳の誕生日までに在宅介護でも、自分のメンタリティーが落ち込まない様に
自分自身のケアを徹底することができる様になりたいです
41歳の誕生日までに、定期的に意見交換をするスカイプチームを作りたい
41歳の誕生日までに、一緒に暖かい家庭を作ってくれるパートナーを見つけたい
41歳の誕生日までに最初の子供が欲しい

ビジネス・お金
41歳の誕生日までに最初はレベルが低くても完璧主義にならず、セミナーなど教育ジビネスを始めたい
41歳の誕生日までに貯金を1000万円にする
41歳の誕生日までにビジネスの意見交換や映像や広告支援のできるチームを作りたい
41歳の誕生日までに海外に拠点を持ちたい
41歳の誕生日までにオーナービジネスを始めたい


これらの目標をはっきりしたビジョンに書き換えます
具体的な達成を確認できる目標
チェック可能にします
誰からも達成したね!と認識可能な
測定できる結果に落とし込みます。

そして、それぞれの優先順位をつけます
より実現可能性のある達成のために
時間をかけるフォーカスポイントをもっと絞ります
80:15:5


ビジネス面での目標をあげると
3年後の目標で一番優先順位がたかいものは
教育者としてのセルフイメージですね。
自分自身が今よりコミュニケーション能力において
ランクアップしていなければなりません。
優先度の高い1は
スキル磨きです
これについては、仙人さんの教材のセルフイメージに関わるところをおさらいして、提出するということをやってみたいと思います。


2は
最初の教育教材を作成し終わっている
テーマは進化ついてで、60話完結の音声プログラムをつくる
そして、それまでに60回の自主的な勉強会を開催している

3は
教育ビジネスを一緒に手掛けていくチーム作りですね
一人でやるよりも、学習効果が高く、内容も洗練されているものです。
私が苦手とする映像撮影技術、音声技術、グラフィックデザインなど編集技術、データー分析アナリスト、プログラマーの協力者と共に
ビジネスチームを作っている。
それは多国籍チームであれば理想です。
教育プログラムが優れているのは、やはり旧共産圏のものが多いです。


感情面での優先順位
1は
ビジネスの問題を最優先するにはシングルがいいということで
スキルを高めることを最優先する意思の強さです
自分のレベルアップに没頭できる時間と、
ダイヤモンドリターン以外の時間を捨てられるメンタリティーが欲しいです
瞑想やセルフイメージに毎日2時間の時間を使う



そのためには
新たな人間関係の構築よりも
すでにつながりを持っている家族、
友人など
感情面を支えてくれる人の満足度を高めてあげます。

他人があっての自分なので、
彼らの願望を手助けし、不満を取り除くために
話を聞いてあげる時間、
感情を満たす言葉のために週に5時間の時間をつかう


家族がそれぞれの人生を歩めるようにサポートする

健康面では
1、睡眠時間6時間でダイヤモンドリターンのある運命の一時間を定着させる。
体がフニャフニャになるまで筋繊維を柔らかくして、
腹斜筋がつまめるくらいになっている

2、継続的なエクササイズをする
トランポリンと、サーキットを30分できる体力を身につける

3、x−ヒーラーのエクササイズをやって
ヒーラーとしてのレベルアップをする

今日もお読みいただきありがとうございます。

 

仙人さん最後のビジネスモデル

コミュニケーションは責任をとれば上手くいく

11月12日トライアル17日目ですね

f:id:copywriter-jyuusyoku:20170508074417j:plain

言葉

今日は、講義の感想、よし、これはやってみよう、
これはちょっと自分で実践してみようと思ったことを シェアする日です。
コミュニケーションのエクササイズということで、今回は深いテーマと実践のお話でした↓

仙人さん最後のビジネスモデル


教育者になるには、相手よりコミュニケーション能力がワンランク
上でなければならない。
無意識で行っている95パーセントのコミュニケーションはミスコミュニケーションだよということを、
言葉の世界観の理解、環境や一人一人の感受性などを例にとって教えていただきました。

第3講義では、具体的な実践のファーストステップです。
それは、自己主張をする
というテーマです。
コミュニケーションの基礎と言っていいかもしれません。
しかし、自己主張とはなんなのか
どうすればいいのか、
例えば、 相手に受け入れられるにはどうしたらいいのか
相手と衝突したらどうしたらいいのか
そういった不安ばかりがでてきます。

でもコミュニケーションはこの自己主張がいかにできるかにかかっています。
コミュニケーションの下手な日本人にとっても一番痛いところです。
自己主張するよりは、何も言わなくても察して欲しいのが僕達です。
その方が楽です。
衝突した時、責任逃れできます。

え、私そんなこといってないし、、

普通こうだよね、いや、私がいってるんじゃなくてー

他の人はこうだよ、まあ、どうしてもってわけじゃないけど

結果さえ良ければ、主張なんて持たない方がいいんじゃない?

圧倒的にこんな人たちが多い日本という現在
自己主張とはどうやってやるのか
どういう心持ち、マインドセットであるべきか、
その方法が示されました。

その自己主張の有り様とは、責任を取るということです。
責任を取ることで、逆に衝突が、コミュニケーション摩擦が回避できるという観点は目からウロコでした。
みんな、摩擦を生じたくない、
ひとから自分勝手で調和を乱す奴と思われたくないから
責任が自分にないように振る舞うというのに。
実はそのことが逆にコミュニケーションを妨げていた本当の問題です。

理由はシンプルです
責任が自分にないと、自分の心にコミュニケーションできていません。
人と摩擦が起きなくても、自分の心と摩擦が起きています。
人と衝突しなくても、自分の心と衝突しています。
人から嫌われなくても、自分が自分を嫌っていきます。

自己主張とは、自分を許すというプロセスの内側にあるのです。

自己主張には、使用する言葉の上で、自分の理解が深まっていることで
その勇気がでてきます。

自分の心と向き合っていれば、勇気がでてきます。

自分の思っていること、考えていることの
理由や、どうしてそう思うかを伝えることで、
相手に伝わりやすくなります。

そして、最大のメリットは、
自分の主張をすることで、
相手の主張が聞けるということです。

自分が言い終わったら、伝え終わったら
次は相手の話を聞く番

そんなセカンドステップが素直に踏めます。

これって出来ていないことですよね。
多くの人は自分が伝え終わっていないから、
相手の話も聞けていません。

自分の話はまだわかってもらってないと思ってます。
伝わっていないと思っています。

いつまでもハッキリしない話をダラダラしているよりも、
伝えるべきことを伝えて、
相手の意見を聞く
その対話がモーションとして自然にできるようになります


あらかじめ伝えることを決めておくのです。
そして、どうやったら伝わるかを順序だてます。

客観的な状況説明とはこういうことです。

今自分はどういう問題意識を持っていて、

それはなぜそう思ったか

相手にどうして欲しいか

それはなぜそう思うのか

具体的にどうして欲しいのか

いう通りにすることで、相手のメリットは何か

いう通りにしてもらうことで、自分はどうなるかの約束

いう通りにしないことで、相手にどんなデメリットがあるか

いう通りにしないことで、自分にどんなデメリットがあるか

つまり、感情をしっかり伝えるということです。

例えば、お父さんにお酒をやめて欲しい時
「お医者さんの先生が、ダメだっていったでしょ、お酒はもうだめ」

という奥さんが多いと思いますが、
それは責任がお医者さんにありますよね。

まあ、大抵こんなことを言っていても、上手くいかないと思います。
話も聞いてもらえなければ、話のわからん奴だと思われます。
関係が遠のきます。
夫婦関係が冷え切ります。

コミュニケーションとはどうやるか
これを自分に持ってくるのです。
「この前病院に行って、お医者さんから数値とか病気の説明とかいろいろ聞かされたでしょう。
私はその時から、胸騒ぎがして、とっても気になっているの。
小学校の頃私にはおじさんがいてね、いつもお酒飲んでいて
あなたと同じく鼻の頭が少し赤かったの。膵臓癌だって
そのおじさんが、中学生くらいのときになくなったんだけど、
亡くなる時にとっても苦しんで、暴れてね。
背中が痛いって言って激痛でもがき苦しんで
ご飯も食べられなくて
手術もできなくて、痛み止めも効かなくて
周りの家族も大変だった記憶が有るの。

まだ62歳だったらか、残された家族はとっても悲しかったの
せっかく定年になってこれから旅行に行こうねっていって計画いていたのに、行けなくなってしまったし
せっかく掛けていた年金ももらえなくなったし、
娘の結婚式にも出られなくなったし、
東京で板前をしている息子さんの料理も食べられなくなって
そして何よりまだローンの残っている家を手放さなければならなくなって奥さんは大変だったの。

私はあなたとヨーロッパ旅行に行きたいって話したことあるよね
新婚旅行には遠くに行けなかったから、とっても楽しみにしているし、あなたと一緒に広い世界をみてみたいのよ
退職したら一緒に映画を見たり、お庭で花を育てたり
そんなことを今から楽しみにしています。

あなたが病気になったら、私が寂しくなるし、私の老後がつまらなくなって、とっても困ります。
あなたを愛しているから、私のためにお酒を控えてもらえないかしら

あなたがお酒をやめられないのはどういう理由があるの?
寂しいから?それとも仕事が上手くいかなくて気分がふさぎ込んでいるから?

ここまで言われたら、とりあえず無視は出来なくなります。

愛情も伝わります。
そして、自分の愛情にも気づきます。

仙人さん最後のビジネスモデル

コミュニケーションを可能にする理由は案外シンプルなのです。

今日もお読みいただきありがとうございます。

セルフトークとは

仙人さんに質問です。

f:id:copywriter-jyuusyoku:20170513083948j:plain

鍛錬
 
自分に質問する能力を磨くと、自分に質問することを避けている自分と向き合うことを意味しませんか?
 
音声はこちらから↓

 
コミュニケーションのフォーカスが次第に深まっていって
改めてこんなに深い内容なので聞き漏らしていたところを思い起こしてびっくりしています。
コミュニケーション能力を磨いていく具体的な方法として
相手とのコミュニケーションよりまず自分自身とコミュニケーションをしていくお話に入っていくわけですが、
それは何よりも難しいことでもあります。
 
セルフトークをしていることは自分が長い間気付かずにしてきた
セルフイメージという自分へのコミュニケーションですが、
それを意識的に作り変えていく、自信をもてる自分にセフルトークを繰り返すことはそういうこれまでの自分に、いうならば逆らっていくということですね。
自己否定的に自分の行為や言葉やコミュニケーションを眺める
この出発点には自分がうまくいっていたと思っているコミュニケーションの世界観から出ていくということを意味しています。
 
今までできていたコミュニケーションも
実は思い込みだった、本当のところでは全然できていなかった。
95パーセントはミスコミュニケーションでしかなかった。
このことの意味に気づくと、
 愕然とします。
 感情が動きます。
申し訳ないというか、悲しい気持ちになります。
すべてのひとにごめんなさい、が言いたくなります。
 
価値観をはっきりさせるというところは
具体的な姿としては、この様につながっていきます。
価値観をはっきりさせるということは、言葉が決まるということ、
 言葉が決まるということは、向き合い方が決まるということ、
だからこそ自分にとっての腹積りができるということであり、
その向き合い方に対して時間のかけ方がと注意の払い方が変わる
時間のかけ方と注意の払い方が変わるから、
コミュニケーションも変わるということです。
 
はっきりとものの言える人であるかどうか
それは常に自分の中で曖昧にしておかないという努力の積み重ねなのであって、決して無責任に言いたいことをいうことではありません
曖昧にしておきたい自分がいるからこそ
曖昧でなんとかなっていることを良しとしている自分に打ち克つ
ことの大事さがあるように思います。
 
今日も教えていただきありがとうございます。

スタンフォード

f:id:copywriter-jyuusyoku:20171109090240j:plain

ビジネスの人物の紹介です

リーランド・スタンフォード
スタンフォード大学を創設したひとです。

今でこそ有名な一流大学として知られているスタンフォード大学ですが、

設立当時は誰も期待していないどころか酷評されていた大学だったということをご存知ですか?

なんと養老院とあだ名されていたそうです。

そこから今日のスタンフォード大学を作りあげた根本にあるものは、なんだったのか、

そこにビジネスの本質が見出せるように思います。


事業家としての彼は1858年にニューヨークからサクラメントに移住して、ゴールドラッシュ時の雑貨商として成功した人です。
自分で金を掘ったのかなと思いきや、一攫千金を目論んで集まってきた鉱夫相手の商売で財を成したというところも興味深いです。
彼のいろいろなエピソードを調べてみると、状況対応型ではなくて、
目的思考型の人であったことが知られてきます。

音声はこちらから↓

カリフォルニアの金は20年あまりで掘り尽くされました
しかし、男たちの熱狂とエネルギーは大陸横断手伝おうという新しい鉱脈を発掘しました。
セントラルパシフィック鉄道会社です。
その西部というポテンシャルは南北戦争の戦略的構想に組み込まれることとなり、政商としての立場を手に入れます。

大変困難な工事を乗り越えさせたのは、中国人労働者の雇用だったそうです。これも発想の転換で、当時アジア系移民は雇用されることはまずなかったと言います。
欧米人からはでてこない発想や、匙をなげるような危険な作業も中国人の労働者によって乗り越え、リーランドは鉄道王として成功することになります。

そしてご存知とは思いますが最愛の息子を亡くした時の発想が
カリフォルニアすべての子供を、我が子として育てるという思いであり、スタンフォード大学が創設されます。

そしてフレデリック・ターマンを招聘することで、他の大学にはない特性を決定付けます。
技術村長の産業を優先的に大学に誘致し、
それらの企業に学生の雇用を促し、
教授はこれら企業をコンサルするという運営モデルです。

シリコンバレーに自由な風を吹き込む産官学連携の思想には
最初から差別化があったということです。

そして、ノーベル物理学賞を受賞したウィリアム・ショックレーを招聘し、学生のキャッチセールスを始めました。
学者ではなく経営者という校風を定着させたのは
実用的な知に向かわせる目的思考なのだと思います。

それはすでに大学ではなく、それから一歩進化したものです。

仙人さんの最後のビジネスモデルに通じるところがあります。

仙人さん最後のビジネスモデル

今日もお読みいただきありがとうございます。

 

 

BOCCOくん

f:id:copywriter-jyuusyoku:20171108090058j:plain

アイテム紹介の日です
今日はユカイ工学の製品 BOCCOです
家族の心をつなぐ、コミュニケーションロボット
とはなんだろうと思いましたが、
動画を見て納得しました。

 

ボッコはその場にいなくても家族の声を伝言できるリアルタイム音声再現ロボットです。
スマートフォンのアプリと連動している点が画期的なんですね。
まず、スマホで音声や文字をBOCCOくんに送ります。
それが可愛い音声で読み上げられます。
お子さんがその声に応えると、BOCCOくんを通じて
あなたのスマホに音声が届きます。
感情のこもった、リアルなレスポンスです。

音声はこちらから↓

 

同じ置き型音声再生ロボットでも、動作に応じてレスポンスがあります。まるで見守っているかのようなタイミングで音声が届く
問いかけに応答があるところに、
その場にいなくても見守られている感覚になる、思いが届く様になっています。

外出中でも家族の生活の様子を知ることができる

仕事の都合で、家族と顔をあわせる時間が自由にならない親御さんでも、センサーでお子さんが帰宅したり、
冷蔵庫を開けたりするのを感知でき、あらかじめ録音していた音声を再生したり、新たに伝言を付け足したりできます。
この家族の声に安心したり、安らぎを覚える子供の心を思うと
かけがえのない家族のコミュニケーションの大切さを逆に感じさせられます。

BOCCOくんのお陰で、子どもが一人でおうちに帰れるようになったりとか、子どもの「おやすみ」が平日でも聞けるようになったとか、最寄り駅についたら家族が迎えに来てくれたりとか、

安心を与える声というもののあり方に改めて気付かされました。

ジャック・デリダはこの様に言います
書かれたものであるにせよ、話されたものであるにせよ
いかなる要素もそれ自体は不在の他の要素との関連なしでは機能しない。
それぞれの要素の基本は、他の要素の中に含まれている痕跡で構成される。その要素あるいは構造のなかで、何物も単に存在したり不在であったりすることはない。

声とは生身の我々の痕跡であり、独立した記号であるよりもむしろ
自らの内側に宿るものとの対話を通して
より深く浸透していくコミュニケーションである

https://naturalsuccess.jp/XBuddha/gold/special/#FslA4T


そんなことを改めて気付かされました

今日もお読みいただきありがとうございますb